最初に問診票などに必要事項を記入していただきます。次に症状をお伺いいたします。あなたにとって何が問題なのか? お聞きいたします。
1.ご来院・問診

2.検査

どのような動作で痛むのか?
背中や骨盤の歪みはどうなっているのか?
細かく検査していきます。
3.施術



鍼は男性スタッフが施術致します。ご希望の方は、ご予約時におっしゃって下さい。



女性スタッフの施術をご希望の方は、ご予約時におっしゃって下さい。
4.施術後

治療前と治療後の「痛み、歪み」の変化を確認します。
そして、日常生活で注意して頂きたいことを伝えます。 また、「ホームケア」の仕方などをお教えいたします。
5.会計、予約
お支払、ご予約をして頂き終了となります。
もし、何か疑問に思ったり、症状について不安に感じることがありましたら、いつでもお尋ねください。
お大事に。
施術の前に(コラム1)
万病のもと
浮指とは?
現在、どこの住宅でもほとんどの部屋がフローリングです。
畳から床に変わったことで、生活スタイルも大きく変化し
今までよりスリッパをはく機会がふえました。
段差につまづき転倒することも多くなりました。
スリッパを履くことによる転倒の原因には、浮指があります。
浮指とは、足の指が天井を向いていることです。
人間の体重は足の前と後ろ(踵)の二点で支えていると思われがちですが、本来指先を加えた三点で支えるようになっています。
指先が使えると足の裏全体で大地をつかむような歩き方になります。
すると体が安定し転倒しにくくなります。
当院では、患者さんに足の指をわざと浮かせた状態と
大地を足指でかむような状態で比較体験してもらっています。
■浮指の状態では、歩くときに太ももに力が入らず足が高く上がらない。
指が使えてるときは、足が高く上がる。
■浮指の状態ではベットを持ち上げると重くて上がらないのが、
指が使えていると軽く持ち上げることができる。
■浮指の時は、体幹が不安定で横から押すとよろけてしまう。
指が使えていると、踏ん張ることができる。
などを体感すると皆さん足指が使える大切さをわかっていただけます。
浮指だと足が上がらず、力が使えず、不安定で転倒しやすくなります。
施術の前に(コラム2)
腰痛予防に
靴ひもで踵を固定‼
自宅では、転倒などしないためスリッパはなるべく履かない事をおすすめしています。
どうしても足が冷たい場合は、踵固定ができる履物がいいと思います。
スリッパやサンダルは、履いていて脱げないように無意識に指先でつっかけて歩く浮指のクセがついてしまいます。
浮指の原因には靴の履き方にもあります。
靴を脱がない西洋人は、靴ひもで踵をしっかり固定する履き方をします。
ですから意外と指先が使えている人が多いのです。
日本人は、靴ひもをしっかり締めて履く習慣がないので、サンダルのように無意識に指先でつっかけてしまい浮指になってしまいます。
浮指ですと、足腰に力が入らず不安定なので、西洋人に比べ日本人のほうが腰痛になりやすいのです。
ですから慢性的な腰痛は、浮指を治さないと良くなりません。
当院では浮指を治すため、靴の履き方の指導や、足指のテーピング、足指スクワットなどの指導をしています。
また、浮指だと足のアーチがなくなり、足の骨(立方骨・中足骨など)が床にずれて落ちてしまいます。すると骨盤をはじめ全身の骨格が歪んでしまいます。
足の骨を矯正すると骨格の歪みが良くなり、体を支える靭帯がしっかりしてくるので
転倒しにくくなるのです。
施術の前に(コラム3)
骨盤矯正は
履き物から
足が健康でないと様々な不調が起きてしまうのです。
日本では、草履をはく習慣があったので、足腰が健康でした。
現代人はスリッパやサンダル、踵を固定しない履き方がついてしまったので、足腰が弱くふらつき転倒しやすくなってしまったのです。
すると足は指先が使われずに浮いた状態になり、足の靭帯が緩んで偏平足、外反母趾になります。
更にからだを支える重心は足の後ろや外側にかかってしまいます。
するとふくらはぎが張ったり、冷えたりします。
更にバランスを取ろうとして脚の太ももや外側の筋肉が常に緊張してしまいます。
更にその上にある股関節や仙腸関節もからだのバランスを補正する為に歪んできます。
そのため骨盤の歪みはひどい生理痛の原因になったりします。
骨盤が歪むとその上にある腰の筋肉が常に緊張してしまいます。
そして更に肩甲骨や胸の筋肉も引っ張られ腕が前へ巻き込まれて肩がこってしまいます。
更にくびが緊張して顎関節や頭蓋骨が歪んでひどい頭痛を引き起こしたり自律神経が乱れたりします。
人間のからだは一ヶ所が歪むと、そのバランスを取ろうとして
次々と反対の方向へと歪んでいくのです。
その原因がスリッパだったりするのです。
スリッパに限らず、履物が変わったことで日本人はどんどん からだを悪くしてしまったのかもしれません。
TEL:03-3877-9053
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-18-8 ユニオンビル103
定休日
日曜・祝日(臨時営業あり)
営業時間
平日 9:30~20:00(最終受付 19:00)
土曜 9:30~17:00(最終受付 16:00)