痛みと症状

こんな症状でお困りならカミヤ治療院へ。

最近、寝つきが悪く熟睡できた気がしない。

仕事や家事でつかれると頭痛やめまいがする。

夕方になると元気がなくなりため息がでる。

整体院や整骨院に長年通っているが改善の兆しが見えない。

長年の腰痛に悩まされている。

朝起きると首や肩が重くだるい。

骨盤の歪みとスリッパ?

現在、どこの住宅でもほとんどの部屋がフローリングです。

畳から床に変わったことで、生活スタイルも大きく変化し

今までよりスリッパをはく機会が増えました。

すると足は指先が使われずに浮いた状態になり、足の靭帯が緩んで偏平足、外反母趾になります。

更にからだを支える重心は足の後ろや外側にかかってしまいます。

するとふくらはぎが張ったり、冷えたりします。

更にバランスを取ろうとして脚の太ももや外側の筋肉が常に緊張してしまいます。

更にその上にある股関節や仙腸関節もからだのバランスを補正する為に歪んできます。

そのため骨盤の歪みはひどい生理痛の原因になったりします。

骨盤が歪むとその上にある腰の筋肉が常に緊張してしまいます。

そして更に肩甲骨や胸の筋肉も引っ張られ腕が前へ巻き込まれて肩がこってしまいます。

更にくびが緊張して顎関節や頭蓋骨が歪んでひどい頭痛を引き起こしたり自律神経が乱れたりします。

人間のからだは一ヶ所が歪むと、そのバランスを取ろうとして

次々と反対の方向へと歪んでいくのです。

その原因がスリッパだったりするのです。

スリッパに限らず、履物が変わったことで日本人はどんどん からだを悪くしてしまったのかもしれません。

骨盤の歪みはどうすれば解決するの?

あなたは骨盤の歪みをとるのに、今までどんな所へ行きましたか?


「整体はどこへ行っても同じ・・・」なんて思っていませんか? 

ほとんどのカイロプラクティックや整体では

骨格を調整し筋肉をゆるめるという方法で骨盤の歪みを調整しています。

しかし、当院では3つのアプローチすることにより

骨盤だけでなくからだ全体をより良い状態に戻していきます。

ステップ1 頭蓋骨の調整を行います。

施術は痛みもなくも怖いこともありません。

頭蓋骨の調整とは脳の血流を良くすることで、自律神経の働きが正常になります。

自律神経が活性化すると脳は正しい関節の位置を知っているので 骨盤も歪みがとれ正しい姿勢に近づきます。

ステップ2 骨と骨をつないでいる靭帯の調整をします。

骨盤の仙腸関節をつないでいる仙腸靭帯が緩むと骨盤が歪んでしまいます。

ステップ3 経絡を調整します。

経絡で、渋滞している気のめぐり・血のめぐり・水のめぐりを整えていきます。

下半身を流れる経絡をストレッチしたり押圧したりすると骨盤も正常な位置に戻ります。


骨盤が歪まないようにするには日常生活ではどうすればいいのか?


足裏全体に大地をしっかり感じながら少しだけ歩幅を広くして歩くといいでしょう。 

無理な筋トレはからだが疲労するだけでなく靭帯や関節を痛めるので、避けたほうがいいでしょう。

床に置いたタオルを足の指でつかむエクササイズをしましょう

椅子に座る時は正面を向き脚は組まないようにするといいでしょう。

骨盤の歪みを整えることは、からだを健康にしていくことなのです。

忙しくてイライラしていた毎日にゆとりがうまれ生活も充実していくことでしょう。